「津久井智子展」大盛況御礼!!
12月25日をもちまして、「津久井智子展」が無事終了いたしました☆
12月24日は、私のはんこを使ったコラボ!
いつも仕事の相談したり、目に見えないところのケアをしていただいている姐御、
ヒーラー&ライフデザインコンサルタントの「叶音(かのん)」飯島 淑美さんによる、
摩訶不思議なヒーリングワークショップでした。
どんなワークだったのかというと…
私が持って来たはんこ原版の中から、淑美さんチョイスでピックアップしたものを貸し出し、
ご参加の皆さんに自由に色紙をデザインしていただいたのでした。
できあがった色紙を見ながら、淑美さんが順番にスピリチュアルリーディング。
おのおのが無意識に選んで構成した図案や色から潜在意識を読み取って、魂の声をご本人に伝えていくという、いわば箱庭療法のようなワークで、それはもうプロのヒーラーの淑美さんにしかできない、すごい芸当でした。
淑美さんさんがお話し中、にわかに、むせるように咳が止まらなくなった人たち多数。
何コレ?というくらい。私までゲホンゴホン!!
これもブロック解除の好転反応というか、ヒーリング中によくある浄化症状だそうです。
中には途中で涙をポロポロこぼし出す人たちも数名。
眉間にシワを寄せて入って来たお姉さんも、ワーク後は晴れ晴れとした顔でニコニコ帰っていったり。
たくさんのご参加をいただき、約1時間交代で2回転しましたが、淑美さんによると、
前半は、他人のために力を与えすぎて疲れている人たちが多くて、「浄化」とか「癒し」をテーマに集まったそうで、
後半は、魔女っぽい人たちのクリエイターとしての潜在能力や意識を開くようなセッションになったねー♪ とのこと。
不思議と同じ種類のテーマをもった人たち同士が集まって、結果をシェアし合うようになっているものらしいです。
私ははんこを貸し出すだけで、接客をしながら外側で見ていたので、
みなさんが無心ではんこを捺していく光景や、淑美さんの解説を、客観的にとっても興味深く眺めさせていただいてました。
そのぶん、それぞれのビフォーアフターというか、変化がわかりやすかった!
私のはんこを役立てていただき、とってもためになったし、とってもおもしろかったので、
今回をきっかけに、また叶音さんともコラボさせていただきたいです◎
ご参加の皆さん、淑美さん、ありがとうございました!
そして、最終日。
12月25日は、諸行無常ズのライブパフォーマンスで、麻田弘潤さんと二人掛かりで、即興で作り上げた、「阿弥陀来迎図」です。
いつものように、テーマと法話の内容は麻田氏が決めて、
私がアートディレクション。両人でよってたかってはんこを彫りました。
皆さんが見守る中で一発でイメージ通りに仕上げるというのは難しかったけど、ライブの醍醐味で、思い通りにならないなりに、アドリブで付け足していく感じもまた楽しむことができました◎
にしても、クリスマスの夜に阿弥陀様が菩薩を引き連れてあの世からお迎えにくる絵を作るなんて、シュールでなんとも「諸行無常ズ」らしいお題w
後半戦の早彫り対決も盛り上がりましたね◎
子どもさん達にタイムを計ってもらったりしました。
麻田さん、最後に花を添えて下さり、ありがとうございました!
毎日たくさんの方々にお越しいただき、
たくさんのお祝いの言葉をいただき、
作品たちをじっくり眺めて楽しんでいただき、
ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです!
期間中、何度も足を運んでくれた方、
写真やビデオを撮影して送ってくれた方、
まわりの人に展示を宣伝してくれた方、
作品をご注文くださった方、
芳名帳にぎっしりメッセージを書き込んで下さった方、
ゲストとして花を添えて下さった方、集まって下さった方、
行けないけどがんばってね!とメールをくれた方も、
みなみなみなさまのおかげで、大成功をおさめました☆
あらためて、ありがとうございました!m(_ _)m
「色彩が好き」というお言葉や
「作品から、自由でポジティブな感じを受け取って、元気が出た」
というお言葉を多くいただき、心から嬉しかったです。
<ありが10スタンプラリー>で、10個以上のはんこを集めて下さった皆様からも、現在続々と注文をいただいており、12月31日まで受け付けたのち、10周年の感謝企画は、すべて終了となります。
いろいろありましたが、自分一人の力では実現できなかった企画を、身近な方々に助けられ、
どうにかイメージ通り遂行することができた今、得られた物はイメージ以上の大きな宝となりました。
皆様にとっても、今回の企画が、何かしらの形で小さなギフトとなっていることを願うばかりです。
年が明けたら、しばらくはご注文分の展示作品の増刷と、「ありが10はんこ」制作の日々です。
ご注文下さった皆様、しばらくお時間いただきますが、お待ち下さいませ。
その後は、大和書房から作品集を出版するべく、昨年から準備しているものにいよいよ取りかかります。
来年末にはシンガポールでの展示も企画していただいています。
すでにやることは目白押し!
2014年も、自由に闊達に、荒馬のごとく、駆け抜けたい所存です。
よかったら皆さんもごいっしょに!!
来年からの津久井も、どうぞよろしくおねがいします(*^0^*)