Workshop

①毎月のはんこ教室
東京3ヶ所・横浜・熱海の決まった場所で、毎月開講しています。
と言っても、通うペースは一回きりでも、年に一度でも、お好きなタイミングでどうぞ。
どの教室も、1回の定員は10〜20名。
常連さん:初心者の方が半々くらいの割合で、毎月あたらしく津久井が用意するお手本や素材を選び、みんなでにぎやかに、おしゃべりしながら楽しくはんこを作っています。
続けていただくと、どんどん細かいはんこも上手に彫れるようになってきますよ◎
お申し込み・お問い合わせは、各会場の主催の方までお願いします。
※現在はコロナ禍にて、毎月の教室はできなくなっています。

②イベントでワークショップ
全国あちこちでイベントなど呼んでいただき、1回完結のワークショップを開いています。
日時や場所など、ご都合の良いイベントがあれば、ぜひご予約ください(^^)

③通信講座
遠方で通えない方や、自分のペースで自宅で練習したい方はこちら。
・日本ヴォーグ社「テナライ」津久井智子の消しゴムはんこ講座(全6回)
④津久井智子を呼んでプライベートワークショップ

場所をご用意いただき、 1回2時間3万円の基本講師料(+材料費+出張諸経費)をいただければ、個人の方でもお店でも、1名〜20名までのワークショップを開講できます。
(※1回20名以上の場合も、アシスタント要請費用を別途いただければ対応可能です。)
カフェや雑貨屋さん、書店や文具店、ギャラリーやイベントなどでの開催が多いですが、個人宅でも開講は可能です。
人数分の椅子と作業テーブルスペース、作業可能な明るさがあれば、
必要な資材は全てこちらでご用意できますので、参加の方には手ぶらでご参加いただけます。
個人レッスンの場合は、リクエストに合わせて内容も対応可能です。
諸経費:人数分の材料費の他に、熱海からの送料・交通費・(日帰りが困難な場合は宿泊費)をご負担いただければ、世界中どこへでも出張いたします。
練習図案 メルボルン・CIBIにて
ご参加の方へ、ご案内
すべてのワークショップには、主催して下さっている企業や団体があり、ワーク内容、料金、特典等は、主催側の意向に準じていろいろです。
中には会場や値段は違うけれど内容は同じ、というものなどもありますので、それぞれの内容をよく読み比べて、ご都合の良いワークをお申し込みください。
ワーク内容
- 下準備&道具の使い方レクチャー
- まずはお手本通りに彫ってみよう
- 自分のすきなはんこを選んで彫ってみよう
- 作ったはんこをつかって、絵手紙や雑貨に押してみよう!
配布する材料、道具
※会場によって配布物は変わります。
- 象夏堂お手本プリント
- トレーシングペーパー
- ヒノデワシ「はんけしくん」
- はんこをおす素材
(月ごとやテーマごとに変わります)
貸し出し
- カッター
- 彫刻刀
- シャープペン
- ねりけし
- スタンプインク
- カッターマット
その他使いたい素材や道具、彫りたい絵があれば、ご自由にお持ち下さい。
すべてのワークショップご参加の方に共通のお願いです!
- 開始時間までに、かならず受付を済ませ、ご着席していてください!
- 個別にフォローできない人数でのワークショップの場合、遅刻すると、見学扱いにさせていただく場合もあります。ご了承下さい。
- 大人メインのワークショップの場合、初心者のお子さんは、10歳以上からが推奨です。小学生は原則として保護者同伴でお願いします。
- 老眼・遠視の方は、老眼鏡か拡大鏡は必須です!お忘れないようご注意ください。
- 目から20cmくらいの手元が見えにくい方、手が震える方には、ちょっと難しいかもしれません。それでもよければご参加下さい。
- 津久井流は、両手を正しく使っていただければ、ほとんど力を使わず、ケガなく彫れる技法です。が、それでも万が一、ケガをしたときの責任は負いかねます。(めったにいないけど…)気をつけましょう。
- 配布するお手本は、個人的にお楽しみいただく為に作成しているもので、津久井智子に版権があるものです。 図案を利用しての、商用利用はご遠慮ください。お手本のネット掲載も、お控えください。
手取り足取り、まんべんなく教えるために、ご協力お願いいたします☆